注文住宅 PR

【2021年3月時点】建物滅失登記は、意外に簡単! 法務局で自分で手続きしてみたので、申請方法や必要書類、登記完了までの時間や費用をまとめました。(注文住宅14)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、らすくです。

2021年に注文住宅を建てる!!

この目標で、現在注文住宅の設計を進めています。

家の概要はこんなかんじ

注文住宅 地域密着の工務店に発注を依頼

構造:木造2階建ての一戸建て

2階リビング・2LDK・駐車場有

敷地面積:87㎡

延べ床面積:81㎡

場所:関西・住宅地

経緯:旦那さんの両親が生まれ故郷に引っ越し、リタイア生活を送ることに。空いた旦那さんの両親の古い家の土地で、新たに注文住宅を建てることになりました

私たちは、旦那さんの両親の家を壊して、いったん更地にし、新たに新築で家を建てる予定です。

さかなさん

古い家の解体が完了したから、

今度、法務局で建物滅失登記をしてきてくれ!

らすく

建物滅失登記・・・?


既存の建物(家)を取り壊した場合、法務局で建物滅失登記をする必要があります。

工務店やハウスメーカーによっては、お任せでやってくれるところもあるよう。

私たちは、工務店や司法書士には頼まず、自分で建物滅失登記の手続きをすることにしました。

結論から言うとで建物滅失登記の手続きはとても簡単で、法律に詳しくない素人の私でも、とくに問題なく手続きすることができました。

今日は、建物滅失登記の申請方法や必要書類、申請完了までの時間や費用をまとめましたので、紹介します。

この記事はこんな方向け
  • 建物(家)を取り壊し予定の方
  • 建物滅失登記をする予定の方

[rtoc_mokuji title=”” title_display=”” heading=”h3″ list_h2_type=”” list_h3_type=”” display=”” frame_design=”” animation=””]

建物滅失登記がなぜ必要なのか

建物滅失登記とは?

らすく

そもそも、建物滅失登記って何・・・?

さかなさん

建物滅失登記は、簡単に言うと、

建物(家)を管轄している法務局に、「建物(家)を壊したよ!」ってことを報告することだよ!

法務局の登記簿に建物(家)が登録されているから、必要書類を出して、その登録を消してもらうんだよ。

「建物滅失登記!」って名前は難しそうだけど、要するに法務局に報告しようってことなだけだよ。

らすく

いつまでに建物滅失登記をする必要があるの?

さかなさん

建物(家)解体から1か月以内だよ!

らすく

もし建物滅失登記をやり忘れていた場合はどうなるの?

さかなさん

自分たちのような家の建て替えの場合だと、

新しい家の建築許可が下りなくなって、新しい建物が建築できなくなってしまうようだよ。

さかなさん

建て替え以外でも

建物滅失登記をやり忘れていると、

  • 解体済の建物に固定資産税がかかり続ける
  • 土地を売りたい場合、土地の売却ができない


などの不都合が生じるみたい。

また、10万円以下の過料になることもあるので(不動産登記法164条より)、注意が必要だよ。

まとめると、以下のとおりです。

建物滅失登記とは?:建物を壊したことを報告すること

期日:建物解体から1か月以内

方法:必要書類を提出する

提出先:建物を管轄する法務局

ちなみに、家の建て替えの場合に関わってくる登記は以下の3つです。

金融機関で住宅ローンを組む場合は、さらにもう1つ登記が必要となってきます。

家を壊す

 →建物滅失登記

家を建てる

 →建物表題登記、所有権保存登記

住宅ローンを組む場合

 →抵当権設定登記

必須の建物滅失登記、建物表題登記、所有権保存登記は、

司法書士・土地家屋調査士に依頼して手続きしてもらうか、自分で手続きすることになります。

工務店やハウスメーカーが司法書士・土地家屋調査士を紹介してくれたり、代わりに手続きをしてくれる場合もあるようです。なお、その場合、代理の申請費用がかかり、数万円程度になることもあるようです。

詳細は、工務店やハウスメーカーによるので、それぞれの依頼先に確認してください。

また、抵当権設定登記は、金融機関で住宅ローンを組む際に、ローンが返済できなくなった場合に備えて、金融機関が不動産に抵当権を設定するための登記です。

私が住宅ローンの借り入れを検討中の金融機関では、抵当権設定登記に関しては、金融機関指定の司法書士がいて、その方に手続きしてもらうことになっているとのことでした。

建物滅失登記のやり方 ①書類の記入

必要書類・書類のダウンロード先

らすく

なんとなく建物滅失登記についてわかってきたよ!

どの書類を用意すればいいの?

さかなさん

必要書類は、以下の4点だよ

建物滅失登記の必要書類

  1. 登記申請書(法務局HPからダウンロード)
  2. 建物滅失証明書(解体業者からもらう)
  3. 解体業者の会社の印鑑証明書(解体業者からもらう)
  4. 解体業者の会社の資格証明書(解体業者からもらう)

さかなさん

①登記申請書は、法務局の以下のサイトから

ダウンロードできるよ

ダウンロード → 法務局HP 建物滅失登記申請書

さかなさん

②建物滅失証明書、③解体業者の会社の印鑑証明書、④解体業者の会社の資格証明書は、依頼している工務店を通して解体業者からもらったよ。

なお、④解体業者の会社の資格証明書として、僕たちは「代表者事項証明書」をもらったよ。

書類の書き方・記入例

らすく

じゃあさっそく登記申請書の書類を記入してみよう!

さかなさん

法務局のHPからダウンロードした記入例をもとに、

書き方を説明するよ

①登記申請書

まずは、①登記申請書。法務局の「様式(記入例)」が、こちらです。

それぞれの書き方は、以下のとおり。

1、登記の目的

 →建物滅失(あらかじめ記入されています)

2、添付情報

 →登記申請書に添付して提出する、解体業者からもらった建物滅失証明書について、記載します。

3、申請日

 →申請書を登記所(法務局)に提出する日を、記載します


4、申請人

 →登記記録(登記事項証明書)の所有権に関する事項欄に記録されている、現在の登記名義人の住所と氏名を記載します。


5、建物の表示

 →現在の登記記録(登記事項証明書)に記録されているとおりに、不動産番号、所在、家屋番号、種類、構造及び床面積を記載します。

「登記原因及びその日付」欄には、添付する建物滅失証明書に記載された、建物の取壊しの日を記載します。

なお、不動産番号を記載した場合は、所在、家屋番号、種類、構造及び床面積の記載を省略することができます。

らすく

5、建物の表示を記入するために必要な、「登記事項証明書」って何?

さかなさん

登記事項証明書は、建物の登記事項を印刷した証明書だよ。

登記事項証明書は、登記所または法務局の証明サービスセンター窓口でもらえるよ。

また、郵送やオンラインでも、交付を請求することができるみたい。(法務局HP より)

さかなさん

僕たちの場合は、元々両親の建物で、以前にとった登記事項証明書が手元に合ったから、今回はそれを使って記入するよ。

もし登記事項証明書が手元にない場合は、まずは登記事項証明書の取り寄せから始める必要があるよ。

建物滅失証明書

続いて、②建物滅失証明書。

こちらは、解体業者が作成する書類になります。

法務局が示しているサンプルが、こちら。

②建物滅失証明書は、法務局の指定様式はないため、記入例を参考に解体業者が作成したものをもらって提出します。

らすく

私たちが解体業者からもらった書類は、建物滅失証明書ではなく、建物「取毀(とりこわし)」証明書という名前になっていました。

名称は違っていても、内容が満たされていれば、問題なく提出できました。

さかなさん

解体業者からもらった書類に記入されていない箇所(建物所有者の住所・氏名など)があったので、そこは自分で追記しました。

建物滅失登記のやり方 ②法務局へ提出

法務局へ提出・持ち物は?

らすく

書類がそろったよ!次はどうしたらいい?

さかなさん

次は、法務局に書類を提出しよう!

建物(家)を管轄している法務局がどの法務局なのかは、法務局のHPの以下のページに載っているよ。

法務局HP 管轄案内 →こちら

らすく

何をもっていけばいい?

さかなさん

法務局へ持っていくものは、以下のとおりだよ。

建物滅失登記提出のための法務局への持参物

1、用意した以下の書類

  1. 登記申請書
  2. 建物滅失証明書
  3. 解体業者の会社の印鑑証明書
  4. 解体業者の会社の資格証明書

2、申請人の印鑑(①登記申請書に押した印鑑)

建物滅失登記にかかる費用は?

らすく

ところで、建物滅失登記ってお金はかかるの?

さかなさん

建物滅失登記は、お金はかからず、手数料は不要だよ!

さかなさん

かかるとすれば、法務局へ書類提出に行くための交通費くらいかな。

もし登記事項証明書を持っていなくて、書類を取り寄せる場合は、登記事項証明書発行には手数料がかかるよ。

法務局では、事前に登記相談が可能なことも

らすく

よし、じゃあ、書類と印鑑を持って

法務局に行ってくるよ!

さかなさん

法務局では、事前に登記相談ができるみたい。

もし心配だったら、事前に相談して、書類を確認してもらったら?

らすく

そうしてみる!
私が行く法務局の場合は、事前に電話予約が必要みたいだから、早速電話・・!

(・・電話中・・)

今日のお昼から予約がとれたから、まずは事前相談で書類を見てもらって、問題なかったらそのまま提出してくるね!

私が書類を提出予定の法務局では、事前に登記相談が可能だったので、念のため予約して、書類を確認してもらうことにしました。

私が行った法務局では、登記相談ブースは法務局の部屋内の一角にあり、ベテランそうなスタッフさんがいらっしゃって、書類を見てくれ、記入漏れ箇所を教えてくれました。

記入漏れをその場で修正した後、法務局の窓口に書類を提出。

とくに問題なく、登記相談の時間を入れてもトータルで5分程で、スムーズに手続きを終えることができました。

なお余談ですが、私の場合は、建物滅失登記の他に、法務局で住宅ローンの書類を用意するために必要な手続きもしなければならなかったので、登記相談では両方の書類を確認してもらいました。

結果、住宅ローンに関わる手続きについては、書類不備があることが分かったので、後日再度法務局に行くことに。

こちらについても丁寧に書類を見てもらえ、教えてもらうことができました。

建物滅失登記、登記完了までの時間は?

らすく

法務局で建物滅失登記をしてきたよ!

さかなさん

おつかれ!
どのくらいで完了するって?

らすく

だいたい1~2週間後だって!

建物滅失登記の場合は、法務局の人が、本当に建物がなくなったか現場確認をするから、手続き完了まで時間がかかるそうだよ。

らすく

登記が完了したら、法務局から電話で連絡があるから、改めて法務局に受け取りに行かなければならないとのことだよ!

さかなさん

わかったよ!

完了したら、また受け取りに行ってきてね!

(補足)私たちの状況は?

以上のように、建物滅失登記をしてきました。

なお、補足として私たちの状況を説明すると、

私たちは、冒頭でも書いた通り、旦那さんの両親の家を壊して、いったん更地にし、新たに新築で家を建てます。

この壊した古い建物(家)の所有者は旦那さんのお父さんなので、本来なら旦那さんのお父さんが建物滅失登記をする必要があります。

ですが、私たちの場合は、当初古い建物(家)をリフォームして住む予定だったので、古い建物(家)の所有者を、途中で旦那さんのお父さんから、旦那さんに変更していました。

しかし、家の建築を依頼している工務店と打ち合わせを重ねた結果、リフォームより新築で建て直すほうが良いという結論に。結局、古い建物(家)は取り壊しとなりました。

以上の事情で、建物滅失登記時点では、建物の所有者は旦那さんになっていたので、旦那さんの名義で手続きしました。

もし旦那さんのお父さんの名義のままの場合は、旦那さんのお父さんに手続きしてもらうか、委任状などが必要だったようです。

ちなみに、注文住宅を建てることにした理由は、こちら。

また、依頼している工務店に決めた理由は、こちらです。

まとめ

今回は、建物滅失登記の申請方法や必要書類、登記完了までの時間や費用を紹介しました。

建物滅失登記の手続きは簡単で、法律に詳しくない素人の私でも、とくに問題なく自分で手続きすることができました。

今後、もし自分で建物滅失登記をされる場合は、こちらの記事が参考になったらうれしいです。

以上、お読みくださりありがとうございました。

↓ポチッ☆ρ゛(・・*) ☆励みになります